オーダーワイシャツの購入手続きはこちらから
ご希望の購入数を入力、或いはご希望の生地を三種類、別々に選択してカートに入れます。
3種類の生地にそれぞれ別々の衿型・カフス型を1枚ごと違うデザインでオーダー可能!
※ご注文には会員登録が必要です
手順1 生地を選ぶ
きびしい耐久性や通気性が要求されるビジネス向けシャツ用に綿とポリエステルの混紡生地をお勧めします。通説では約30回の洗濯耐久があれば十分とされていますが、一週間に一回洗濯すると仮定して、約50〜60回( 二年間分くらい)の洗濯耐久があった方がよいと思います。
手順2 オーダーフォーム
採寸がご面倒な方、標準サイズでご注文される方、標準サイズを基準に部分的に変更される方は、標準サイズ表のSから3Lのいずれかを選択することも可能です。(選択後、部分修正も可能です)

![]() | カラー(首回り)の測り方 | ||
![]() | 胸囲(バスト)の測り方 脇の下を水平に測ります。(採寸値を指示書にご記入ください) | ||
胴囲(ウエスト)の測り方 普通の体型の場合は、一番細い所、肥満体型の方は、胴回で一番出ている箇所を前後水平に測ります。(採寸値を指示書にご記入ください) | |||
着丈の測り方 背の中央で、後えりつけ根からズボンベルト位置迄測り30cm加えます。お尻が隠れるところまでが標準です。(特に好みが無い場合は裄寸法よりも2cm長いサイズが標準です。) | |||
![]() | 裄丈の測り方 頸椎点から肩先を通り、肘の位置までは上腕部の中央にメジャーをあて、手首のくるぶし(尺骨頭)の下端まで測り、2cmを加えます。左右とも測ります。 (合計値を指示書にご記入ください) | ||
![]() | 肩巾の測り方 左右の方の尖端の骨(肩先)から骨(肩先)の間の肩巾で、首のつけ根を通って測ります。ワイシャツを着用して測る場合は、そのシャツの肩幅を参考にして、えりの下端を通って測ります。 (採寸値を指示書にご記入ください) | ||
![]() | カフス回りの測り方 |